■ 電池の充電
本機を初めて使用する場合は、電池が完全には充電されていない
可能性があります。できるだけ早くフル充電することをおすすめします。
付属のマイクロUSBケーブルで本機と充電ユニットを接続し、
ユニットを電源コンセントに接続します
電池は一般のゴミとして廃棄しないでください。
■ タブレットをセットアップする
- 1.本機の電源ボタンを数秒押してから離します。
- 2.初めて電源を入れると、初期画面が表示されます。
別の言語を選択するにはメニューをタップします。
セットアップに進むには、開始アイコンをタップして
表示される手順どおり操作します。 - 3.ログインを求められたら、お使いの Google アカウントでログインするか、
アカウントを作成します。
この手順をスキップして、後でアカウントを作成することもできます。以下のいずれかのサービスをお使いであれば、既にそのメールアドレスで
Google アカウントが作成されています:- Gmail
- YouTube
- Google Apps
- AdWords
- その他の Google サービス
Google アカウントを複数お持ちの場合は、後で他のアカウント
を追加できます。
■ タップと入力
アイテムを選択したり有効にしたりするには、目的のアイテムをタップします。
名前、パスワード、検索キーワードなどを入力するには、入力する場所をタップ
します。キーボードがポップアップして、目的のフィールドに入力できます。
その他によく使う操作は次のとおりです:
- a.長押し: 画面上のアイテムを押し続けて、反応があるまでそのアイテムから指を離しません。
- b.ドラッグ: アイテムを押し続けて、指を離さずに画面上の目的の場所まで移動します。たとえば、ホーム画面上でアプリをあちこちに移動することができます。
- c.スワイプ/スライド: タップした最初の場所で指を止めずに、画面上で指をすばやく動かします(アイテムはドラッグしません)。たとえば、ホーム画面を左右にスライドして他のホーム画面を表示できます。
- d.ダブルタップ: ウェブページや地図などをすばやく2回タップすることで、画面を拡大/縮小します。
- e.ピンチ: 地図、Chrome、ギャラリーなどのアプリでは、2 本の指を同時に画面に置き、つまむように指を合わせるピンチインで縮小、2 本の指を離して広げるピンチアウトで拡大できます。
- f.画面の回転: ホーム画面を含めたほとんどの画面で、端末の向きを変えると、それに合わせて画面の向きが変わります。画面の縦表示のロック/ロック解除を切り替えるには、画面の右上隅から [クイック設定] を下にスワイプして、[画面の向き] アイコンをタップします。
■ 音声でテキスト入力
画面キーボードでテキストを入力できるときは音声でも入力できます。
テキスト フィールドをタップするか、テキストフィールド内でテキストを
入力済みの位置をタップします。
画面キーボードのマイクキーをタップします。
マイク画像が表示されたら、テキストを音声で入力します。
句読記号を入力するには、「読点」、「句点」、「疑問符」、または「感嘆符」と発声します。
音声入力を止めると、それまでに話した内容が音声認識サービスによって文字に
変換され、テキスト フィールドに下線付きで入力されます。下線付きのテキストを
削除するには DELキーを押します。キーボードまたは音声での入力を再開すると、
それ以前に入力したテキストの下線が消えます。